阪神・淡路大震災30年、南海トラフ 巨大震災に 備える
東日本・熊本・能登半島─大震災を経て[震災復興・原発震災提言シリーズ12]
-
-
-
ジャンル 社会・福祉
判型 A5・252ページ
発行 2025年7月
定価 2,640円(税込)
ISBN978-4-86342-396-1 C0036
-
災害医療の現場から生まれた知恵と教訓を広く共有し、
地域や職域での防災・減災への
実践的な足がかりに。
災害時に必要とされる医療とは、外傷や急性疾患への対応にとどまらず、慢性疾患の管理、精神的ケア、公衆衛生、さらには地域住民の暮らしの再建をも支える包括的な営みである。そして、それは、「被災地医療は日常診療の延長線上にある」という重要な視点を私たちに再認識させる。
特別寄稿:地震学者 石橋克彦氏!
*6月下旬から発送いたします。
CONTENTS
第1部 阪神・淡路大震災から30年、 そして、これからの30年を見据えて 第1章 阪神・淡路大震災から30年 1 震災下の兵庫県保険医協会西宮・芦屋支部 2 豊かなつながりを身近な地域で日常的に 3 看護訪問ボランティアによる「足浴」 4 アスベストの課題 5 地域医師会の役割 6 半島と震災・原発 第2章 東日本大震災・原発震災 1 福島第一原発事故周辺環境下での線量率測定結果 2 気仙沼の訪問健康相談活動 第3章 熊本地震 1 災害と口の健康 2 災害と外国人 第4章 能登半島地震 1 1年後の風水害 2 「珠洲原発」計画反対運動 3 「住み続ける権利」の保障 第2部 「大地動乱の時代」と「原発震災」 「過剰文明」の「文明災」を減らそう 特別寄稿 石橋克彦 1 震災は努力で軽減できる 2 地震現象の基本 3 日本列島全域が大地震活動期 4 大地動乱と文明が激突!? 5 南海トラフ巨大地震に備える 6 原発震災を繰り返してはならない 7 リニア中央新幹線は過剰文明 8 地震に強い社会をつくろう
PROFILE
兵庫県保険医協会/協会西宮・芦屋支部
〒650-0024 兵庫県神戸市中央区海岸通1丁目2-31
神戸フコク生命海岸通ビル 5F
http://www.hhk.jp/
関連書籍
-
-
東日本大震災100の教訓 復興検証編
- 2,200円(税込)
-
-
東日本大震災・原発震災10年、そのあとに
- 2,200円(税込)
-
-
東日本大震災100の教訓 地震・津波編
- 2,200円(税込)
-
-
地域・自治体の復興行財政・経済社会の課題
- 3,080円(税込)
-
-
巨大災害と医療・社会保障を考える
- 1,980円(税込)
-
-
大震災20年と復興災害
- 2,420円(税込)
-
-
士業・専門家の災害復興支援
- 2,420円(税込)
-
-
東日本大震災 復興の正義と倫理
- 2,420円(税込)
-
-
「災害救助法」徹底活用
- 2,200円(税込)
-
-
ワンパック専門家相談隊、東日本被災地を行く
- 1,100円(税込)
-
-
東日本大震災 復興への道
- 1,980円(税込)